Posts
意外と使える英語フレーズ「黙秘権を行使する」
「黙秘権を行使する」は “invoke the right of silence” になります。
こういう裁判などで使われる難しい表現を実生活では使わないだろうと避けてしまう人は多いんですが、もったいない話です。 何故なら堅苦しい言葉は「くだけた空気」の場所で使えばそれだけでネタとして成立します。
例えばちょっとプライベートな事を質問されて答えたくない時に、そのまま “I don’t want to tell you about it.(あなたにそんなこと言いたくありません。)” ではトゲがたってしまう事があります。 ここまで明確な拒否をしてしまってはあとの会話が続かないでしょう。 ですが、ここで “I invoke the right of silence about it. (黙秘権を行使します。)” なら拒否の意思を示しながらもジョークを交えてるのでそこまで空気は悪くならないでしょう。
相手の立場に経っても「言いたくない。」と単純に拒否されては次のセリフが繋げにくいですが、「黙秘権を行使します。」なら警察の尋問のモノマネでもしながら別の話題に簡単に変える事ができますしね。
Posts
inappropriate と unappropriated の違い
「不適切な」を意味する単語が “inappropriate” だったか “unappropriate” だったか分からなくなったので調べたら、 inappropriate が「不適切」で適切な単語であり unappropriate なんて単語は存在しない不適切な単語だとわかりました。 ややこしいですね、主に私の表現の仕方が。
○ inappropriate
× unappropriate
ただ unappropriate は存在しませんが unappropriated ならちゃんと存在する単語になります。
英辞郎によると「特定の用途に当てられていない」となっておりますが、この単語は特に会計関係の用語として用いられるらしく
unappropriated profit 「未処分利益」
http://www.investorwords.com/5107/unappropriated_profit.html (英文)
unappropriated retained earnings 「未処分留保利益」
http://business.yourdictionary.com/unappropriated-retained-earnings (英文)
といった用語に使われています。 旅行会話で使うことはまずないでしょうが、ビジネス英語を勉強してるならば覚えておきたい単語ですね。
Posts
on die(オンダイ) の意味
“on die"の意味がわからなかったので辞書で調べたら「オンダイの」とか出てきて全く役に立たなかったので、意味を探してみた。
こうしたチップ本来の機能ではないが関連する機能が半導体チップ上に統合されている状態を「オンダイ」という。
http://e-words.jp/w/E382AAE383B3E38380E382A4.html
パソコン専門用語だったんですね。 てっきり die が入ってるから「死に物狂い」とかそういう意味かと思ったのに。
Posts
fiber,yarn,fabric の違い
FiberとFabricを英和辞書で調べると両方に「繊維」と書いてるので違いを確認するために検索してみた。
What is the difference between Yarn, Fabric and Fiber?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20070605232959AArgyqK
Fiber-yarn-fabric. Fabrics are made from yarn/thread, yarn/thread is made from fiber.
つまり「fabric(織物) は yarn(糸) から作られ、 yarn は fiber(繊維) から作られる。」と言うことですね。
Posts
英語で「古臭い」を尊敬の念を込めて言う
どんなに素晴らしい人や。物でも時代の移り変わりで古臭くなってしまうことがあります。
そんなときに “old” ではなく、もっと尊敬の念を込めた表現を覚えておくと役立つでしょう。
Grokking the GIMP is good, but is rather venerable at this point. Two of my favorites are:
from http://www.gimpusers.com/forums/gimp-developer/13349-gimp-vs-photoshop#message61723
グラフィックソフトウェアGIMPの Mailing List からの抜粋です。
Grokking the GIMP は老舗の解説サイトですが、若干情報が古くなっていることを “venerable:伝統を誇る” で表しています。
「英語は婉曲表現がなく直接的な物言いしかしない。」
なんて話を聞いたりしますが、当然ながら英語に各種の気遣いがあり婉曲を用いて表現されることが多くあります。
英語がある程度話せるようになってきたらこういう気の利いた言葉を覚えていきたいですね。
Posts
オシャレに話す英会話
英語の勉強をするための本というのは例文があまりに面白くないものが多い。
「これはペンですか?」「いいえ、それはトムです。」
のような英語の勉強の前に頭の病院に行ったほうが良さそうなものだけでなく、ほとんどの英会話参考書というのは「道を聞く」「電話で約束をする」「このワインはとても美味しいです」など使えそうで実際はほとんど使えない例文ばかりだ。 そんなに道に迷わねぇし、地図ぐらい持ってるよ。
その点この「ネイティブと話がはずむオシャレに話す英会話―61 small talk exercises for ladies」は出てくる会話が面白い。 ちょっとした笑いの要素を含んだ、日常のヒトコマのようなやり取りは普通の読み物としても面白い。
“For Ladies” と言う事で本来は女性向けの本であるが、男の人が読んでも十分に面白いので男性の方もぜひどうぞ。
Posts
決まり文句の慰めはやめておくよ
ER のシーズン6 第4話から
ガンの手術を終えたElane を元気づけようと Carter が声をかけたシーン。
Carter:How you feeling?
Elane:Lighter.
Elane:(sigh)
Elane:Sorry. That’s a stupid joke.
Carter:may I sit down?
Carter: I tried calling you.
Elane:Dr. Corday said the tests are clear.
Elane:Mycancer hasn’t spread.
Carter:That’s great news.
Elane:Yeah, so everyone says.
Carter:But you don’t feel that way?
Elane: I don’t know what I feel.
Posts
光を見るとくしゃみが出る ACHOO syndrome
世の中には変わった病気が色々あります。
最近聞いた珍しい病気は"ACHOO syndrome(くしゃみ症候群)” というものです。
“ACHOO” とは中国拳法家が気合を入れてる叫び声ではなく日本語で言うところの「ハークション!」にあたります。
アチョー!
なんともマヌケに聞こえるのは俺だけではないはずです。
医学的な説明 ちなみにこの ACHOO syndrome の正式名称はwikipedia を見ればわかりますが、
http://en.wikipedia.org/wiki/ACHOO_syndrome
“Autosomal Dominant Compelling Helioophthalmic Outburst (ACHOO) Syndrome” と呼ばれます。 意味がわかりませんね。
訳すと「優勢常染色体による強制的 Helio眼性 噴出症候群」になるみたいです。 ますますわかりません。 Helio が訳せてないのは、 Helioophthalmic で検索してもこの症状についての説明しかないからです。 ほんとまったくわからない。
この非常に難しそうな病気の具体的な症状の一つは “Photic sneeze reflex” つまり「光を見るとくしゃみが出る」というギャグ漫画のようなものです。 何かの冗談のような話ですが、18-35%の人が持つ優性遺伝による特質らしく、交通事故の原因の一つになっていると考えられているようです。
また光だけではなく目に対する刺激に自動的に反応してしまうため propofol を用いた麻酔下においてさえ注射を行おうとすると刺激で患者が動いてしまい眼球を傷つける事もあるそうな。
名前はアホみたいな病気ですが特定の状況下では真面目に対策を取らないと惨事を招く恐ろしいヤツです。 この"ACHOO syndrome”。
Posts
二度あることは三度ある
日本のことわざ「二度あることは三度ある」に似た表現が英語にもあります。
Bad things come in threes
もっともこの表現は悪いことが起きたときにしか使えませんけども。
ことわざは難しすぎるとネイティブの人も知らなくて会話では使えなかったりすのですが、これぐらいのことわざは普通の人でもたいていは知ってるようです。
Posts
塗り固められた作り笑い
素敵な笑顔は人を元気にしてくれますが、作り笑いをずっと見てると疲れてきますね。
カウンセリングをテーマにしたドラマ、In Treatment シーズン1・第11話からの引用です。
“fake smiles plastered all over their faces” で 「彼ら全員の顔に塗り固められた作り笑い」になります。 plaster は 「しっくいを塗る」という動詞です。
単数で表現したいなら “fake smile plastered his face” になります。